木屋正酒造
基本情報
| 銘柄 | 而今 |
| 蔵元名 | 木屋正酒造合資会社 |
| 創業日 | 1818年 |
| 代表者名 | 大西 唯克 |
| 住所 | 三重県名張市本町314-1 |
| 電話番号 | 0595-63-0061 |
| メールアドレス | – |
| ホームページ | https://kiyashow.com/jikon.html |
| 蔵元見学予約先 | 不可 |
| 見学可能時間 | – |
日本酒情報
| 種類 | 特別純米 |
| アルコール度数 | 15.5度 |
| 使用米(原料米) | 山田錦・五百万石 |
| 精米歩合 | 60% |
| 使用酵母 | 自社 |
| 容量 | 720ml |
| 酸度 | – |
| アミノ酸度 | – |
| 日本酒度 | – |
| 製造上の特徴 |
特徴
| 蔵元の歴史・哲学 | 奈良や京都から伊勢神宮を結ぶ初瀬街道に木屋正酒造は1818年に創業しました。先祖は江戸時代初期に藤堂家について今治から移住したと伝わります。もと材木商であったことから木屋正(きやしょう)の屋号を持ちます。伊賀盆地は標高150m、紀伊半島の中心に位置。降水量も安定し、朝晩の寒暖差が大きいことから古くからお米の名産地でした。淀川に合流する木津川水系の最上流にあたり名張川の伏流水は清らかで仕込み水にも恵まれています。そんななか6代目の大西唯克が蔵に帰り2004年に自ら杜氏として仕込んだお酒に「而今(じこん)」と命名しました。而今とは禅宗の故事に基づく言葉で「過去や未来にとらわれず、今をただ精一杯生きる」という意味です。 |
| 日本酒の製造上の特徴 | |
| テイステイングコメント |
購入方法
| 販売所名 | – |
| 問い合わせ先(メール) | – |
| 問い合わせ先(電話) | – |
| 問い合わせ先(FAX) | – |
| インターネット | – |
