澤佐酒造


基本情報
銘柄 | 参宮 純米大吟醸斗瓶搾り 宝殿 |
蔵元名 | 澤佐酒造合名会社 |
創業日 | 1793年 |
代表者名 | 澤 滋久 |
住所 | 三重県名張市夏見944番地 |
電話番号 | 0595-63-0430 |
メールアドレス | sawasa@nava21.ne.jp |
ホームページ | http://www.sawasa.net |
蔵元見学予約先 | – |
見学可能時間 | – |
日本酒情報
種類 | 純米大吟醸 |
アルコール度数 | 17度 |
使用米(原料米) | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
使用酵母 | M310 |
容量 | 1800ml/720ml |
酸度 | 1.5 |
アミノ酸度 | 1.1 |
日本酒度 | +3 |
製造上の特徴 | 造り手(杜氏)の経験と感覚を大切にし、蔵の特徴を引き出せるきめ細かな作業を心がけながら、すべての工程に取り組んだフラッグシップ商品です。 |
特徴
蔵元の歴史・哲学 | 創業寛政五年(1793年)。「人・米・水に感謝するていねいな酒造り」を社訓とし香落渓から滲み出た地下水と良質の酒米のみを使い、一つ一つの工程を手造りにこだわりながら醸します。 |
日本酒の製造上の特徴 | このお酒の仕込みには50%まで精米した三重県産の山田錦を使用。機械に頼らない手造り製法で醸したお酒を「斗瓶搾り」で一滴一滴丁寧に搾り、より芳醇な香りと力強い旨みを味わえます。 |
テイステイングコメント | 香りの第一印象は優しくフルーティー。洋ナシ、白桃、青いバナナやウリ系の香りに、上新粉や白玉団子、生クリーム、ほのかにべっこう飴の香りも。味わいは柔らかく、優しい甘みが口中に広がります。上品でまろやかな甘みに丸みのあるきめ細かい酸がなめらかに溶け込み、穏やかながらピリッとアクセントのきいた苦みが旨味を引き立てます。 |
購入方法
販売所名 | 澤酒本店(蔵元直営店) |
問い合わせ先(メール) | sawasa@nava21.ne.jp |
問い合わせ先(電話) | 0595-63-0430 |
問い合わせ先(FAX) | 0595-63-2026 |
インターネット | https://sawasa.net/user_data/shop |





